移住
本日(2019年1月24日)、在ビエンチャン・タイ大使館より今後のビザ申請についてのアナウンスが発表されました。2019年2月1日以降にビエンチャンのタイ大使館でビザの申請を行う場合、事前にオンライン予約を完了しておく必要があるそうです。
バンコクの育児情報サイト「BKK Kids」が毎年1回発行している無料冊子「インターナショナルスクール・ガイド(International School Guide)」の配布が今年もまもなくスタートします。バンコクでお子さんに日本人学校以外の選択肢、インター幼稚園を検討され…
先日、バンコク移住を検討されている方から「バンコクの大気汚染状況は深刻でしょうか?」というお問い合わせを頂き、個別に返信させて頂きました。バンコクの大気汚染については関心をお持ちの方も多いことと思います。現在の状況や私が実施している対策方…
日本では端午の節句である5月5日に制定されている「こどもの日」。タイでは毎年1月の第2土曜日と決まっており、2017年は先日1月14日がこどもの日でした。この日は街のいたるところで子どもたち向けのサービスやイベントが実施されます。
先日、タイ・バンコクのローカル美容室で髪を切ってきました。来タイ以来なんとなーく避けてきたローカル美容室だったのですが、今回体験してみて、意外と悪くなかったかも?というのが率直な感想です。私がお世話になったお店「POSH Salon(ポッシュサロン)…
バンコクで受けることが可能な歯科治療には日本の一般的な歯科治療と異なる点が多いもの。今回はバンコクの歯科治療について、私が経験した範囲で書いてみようと思います。
バンコクにはかなりの数のインターナショナルスクールがありますが、各校のカリキュラム・特色・費用は実にさまざま。選択肢が多いだけに、学校探しに苦労されている方も少なくないと思います。そこで、今回は「学費」に注目して手頃な学費で通える学校をピ…
今日の記事はバンコクの新設インター校で今年8月に予定されている短期留学体験のご案内です。私の友人が日本にお住まいの方を対象にプチ留学プランを企画していますので、ちょっとご紹介させてください。
先日、家族がバンコクで狂犬病の予防接種を受けましたので、備忘録がわりに記事を残しておこうと思います。
記事公開:2018年05月20日 記事更新:2018年05月22日 ※バンコククリスチャンホスピタルの情報を追加しました。 ここ最近、日本のニュースを見聞きしていると「麻しん(はしか)」の話題に触れることが多いですよね。バンコクでワクチンの接種は可能なのか?、…
記事公開:2017年04月24日 記事更新:2018年05月10日 ※2018年度版の情報、請求方法を追記しました。 バンコクの日本語フリーペーパー「週刊ワイズ(WEEKLY WiSE」が毎年4月に発行している無料生活便利帳「WiSEファミリーBKK」2017年度版が発行され、現在スク…
タイ・バンコクで家庭の不用品を処分する方法をまとめてみました。バンコクにあるリサイクルショップ、インターネット販売方法などをご紹介しています。
記事公開:2017年02月08日 記事更新:2018年05月01日 タイに来て4回目の引っ越しを 先日経験した我が家。今回は「タイで引越しシリーズ」第2弾ということで、私がこれまで経験した引越しの際の荷物の移動方法について書いてみようと思います。
先日、バンコク都内で引越しをした我が家。荷物の移動にオンデマンド型配送サービス「Lalamove(ララムーブ)」を初めて使ってみましたので、体験をまとめてみます。
先日のソンクラン休暇中に旅先で体調を崩してしまった私。数年ぶりに食あたりになってしまい、十分に回復したと言えるまでに一週間弱を要しました、辛かった~(T_T) そんなわけで、タイで生活するうえで避けて通ることができない(?)食あたりの話題を今回は…
記事公開:2017年05月04日 記事更新:2018年04月05日 ※申請用紙(TM.47)のダウンロードURLを修正しました。 タイに住む外国人に課せられている「90日レポート」の提出義務。90日毎にイミグレーションに足を運び、自身の居住地を報告しなければならないとい…
タイに住む外国人に課せられた「90日レポート」の提出義務。2017年5月にラップラオのイミグレーションでのレポート提出方法についてブログ記事を書いたのですが、その内容が大きく変更になっていることが本日(2017年10月9日)判明しました。
記事公開:2016年10月8日 記事更新:2018年3月21日 先日、バンコク移住丸5年を迎えた我が家。これまで計4軒の家に住んできました。これまでの家探しの変遷を今回は振り返ってみます。
記事公開:2016年8月31日 記事更新:2018年3月8日 バンコクに移住して約5年。東京で生活をしていた時に比べ、自然と健康維持と病気予防を意識して生活するようになってきました。自分や家族の加齢に伴って、というのはもちろんですが、バンコクで何か病気を…
バンコクのインターナショナルスクールの教育カリキュラムはIB、アメリカン、オーストラリアンなど実にさまざまですが、日本人には馴染みが薄いものも多く、どんな内容なのかイマイチ想像できない、という方も少なくないと思います。そこで、バンコクのイン…
日本からタイへお金を移動させたいとき、出来るだけ手間がかからず、手数料が安いサービスを使いたいと思いますよね。 先日、以前から気になっていた「トランスファーワイズ(TransferWise)」という送金サービスを使って日本からタイに海外送金してみたので…
以前に当ブログの「個人的におすすめなタイ移住ブログを勝手にご紹介」という記事でもご紹介した、バンコク在住ブロガー・おこめさんが、この度、電子書籍「ゼロからスタート! タイ移住サバーイマニュアル」を出版されることになりました!おこめさん、スゴ…
記事公開:2016年10月10日 記事更新:2018年3月8日 海外移住、タイ移住といっても移住のかたちはいろいろ。家族構成やタイで何をするのか?、どこに住むのかでライフスタイルもさまざまです。 以前はタイ移住情報といえば、単身者やリタイア組の方々が情報発…
異国で生活するとなると、日本に居るとき以上に気になるのが健康の維持管理。そんなわけで、我が家も先日、夫が健康診断を受けてきたばかりです。夫曰く、今回お世話になったバンコク クリスチャン病院(The Bangkok Christian Hospital)の健康診断パッケージ…
気づけば2月も終盤、年が明けてからあっという間なのにびっくりします。今月は子どもの転校先を決めるべく、バンコクのインターナショナルスクール巡りをしていた結果、このブログの更新がすっかり滞ってしまいました・・。 今後もまだ複数の学校を周る予定…
先日(2017年12月末)、ドンムアン空港でリエントリー・パーミットを取得しましたので、取得した際の情報を簡単にまとめてみました。
このブログをお読み頂いている方のなかには、タイにお住まいの方も少なくないと思いますが、皆さんはタイ(タイ人)のことを好きでしょうか?私はというと、バンコクに住み始めてからの6年のあいだ、タイを好きになったり嫌いになったりをずっと繰り返してき…
久々になってしまいましたが、「タイ・バンコクの教育事情」シリーズ第4弾を今回はお送りします。今回はタイのインター校の学費、ぶっちゃけ高すぎませんか?という嘆き・・をメインにお送りします。
当ブログではバンコク生活情報を中心とした記事を更新していますが、アクセスが常に多いのは意外にも英語学習関連の記事だったりします。なかでも、私自身の英語学習経験について書いた「タイ・バンコクで英語を学ぶ<大人編>」という記事は、特に多くの方…
海外への移住を決めて、まず思ったのが「英語を勉強しなきゃ!」ということ。日本では日常生活で英語を使う機会がほとんど無く、移住を決める以前には30代で英語をもう一度勉強することになるとは全く想像していなかった私。そんな私のタイ・バンコクに来て…